メニュー

コアレスモータ株式会社

046-277-5022

  • HP cover2024 page 0001
  • HSM WGI
  • AF FAN
  • BF FAN

ホーム

 

モーターとモータ どちらが正式ですか?

規格においてはJISで規格票の様式及び作成方法を規定しているJIS Z 8301において以前はモータ(ー)に限らず外来語の表記についてその言葉が3音以上の場合には語尾に長音符号を付けないと規定されておりましたのでJISJEM規格などでは基本的に長音符号を付 けておりませんでした。

 

しかし2019年に改正されたJIS Z 8301でこの規定が削除され外来語の表記は主として“外来語の表記(平成3.6.28 内閣告示第2 号)”に よる。に改められました。

上記内閣告示では、英語の語末の‐er,‐or‐arなどに当たるものは原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。

ただし慣用に応じて「ー」を省くことができる。

と定められておりますので今後は原則は長音符号を付けることになりま すが慣用に応じて長音符号を省いたものも使われることになります。

なおJIS Z 8301では別途外来語を片仮名書きで用語として採用することはそれが一般的に受け入れられているものでない限り避ける。

という規定があるため旧来製品では“モータ(ー)”ではなく“電動機”を 用いている規格も数多くございます。