特徴
- 小型
- ギア内蔵効果により、他社製品に比べて圧倒的に小型
- 軽量
- コアレス構造のため軽量、車体の軽量化に貢献
- 高効率
- バッテリー駆動時間の長時間化と 回生エネルギーの発電量の増加
- コギングレス
- コアレス構造のため、コギングトルクがゼロ
- 高トルク
- 樹脂ギヤから金属ギヤを使用することにより従来比3倍の高トルク
インホイールモーターとは?

インホイールモーターとは、車輪のハブシャフトを固定してモータボディを回転させる電気モーターで、略してIWM(In-Wheel Motor)とも呼ばれています。
インホイールモータは駆動レイアウト方式の一つで、電気自動車をはじめ、電動車椅子や電動アシスト自転車等で多くの採用実績があります。インホイールモータは、エネルギー損失が少ない(ドライブシャフトを介さない)、車輪の角度を自由自在に選べる(ドライブシャフトが短くて済む)、車体/装置のレイアウト設計の自由度が増すなどの多くの利点があります。
当社インホイールモータは、モータ内部にギヤ機構を組み込んだモータで、他社インホイールモータに比べ、圧倒的な小型化・軽量化・薄型化を実現しています。
製品動画
用途・特製
電動アシスト自転車


電動車椅子


仕様
型番 | 全長 (mm) | 幅 (mm) | 重量 (g) | 連続定格 電圧 (Volts) | 連続定格 電流 (Arms) | 連続定格 トルク (Nm) | 連続定格 回転数 (rpm) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
WGI0040-KA(21 インチ用) | 170 | 62.8 | 2400 | 24 | 4 | 15 | 52 |
WGI0040-KB(16 インチ用) | 170 | 62.8 | 2400 | 24 | 5 | 15 | 83 |
開発ストーリー
従来の電動車椅子は、重量が重く、持ち運ぶ際などに大きな苦労が伴いました。また、完全に折りたたむことができず、車に積み込む際に大きく場所を取ってしまいました。
そこで当社は、ギアを内蔵したインホイールモータ(Wheel Gear In/WGI)で電動車いすの軽量化と薄型化に貢献したいと思いました。
コアレスモータ社のインホイールモータは、独自特許技術によりギヤ内蔵化したタイプのモータで、電動車椅子や電動アシスト自転車の軽量化と薄型化に貢献します。従来のモータに比べ、圧倒的に軽くて薄型のインホイールモータのおかげで、ちょっとした持ち上げ作業や車への積み込み作業などの介護軽減にお役に立つことができるようになりました。
実際に乗ってみた感想を聞いてみると、トルクが太くなったおかげで、今までは乗り越えることができなかった段差や障害物も乗り越えることができるようになり、急な登り坂でも安心して走行できるようです。
コアレスモータならではのコギングレスの特徴もあり、回転も滑らかになり、操作性もバツグンで、自分が意図した通りの動きを発揮するので、電動車椅子と一心同体になったような気がするようです。
また、コアレスモータは、高効率なのでバッテリ駆動時間を飛躍的に伸ばすことができ、電池の心配も無用になりました。

現時点では、電動車椅子や電動アシスト自転車用途の数百ワットレベルのインホイールモータを事業としておりま すが、今後は前輪の2輪も駆動させる4輪駆動も考えており、あらゆる悪路にも対応できる電動車いすを開発した いと思っております。
そうすることにより、足の不自由な方に皆様とハイキングや砂浜のビーチ、石畳のヨーロッパの街並みを楽しんで もらえる社会を夢見ております。
中長期的には数キロワットレベルのインホイールモータの話が具体的にきており、軽量化に特化した非力な方でも 取り回しのしやすい電動バイクを開発のお手伝いができればと思っております。 そしてゆくゆくは100kW近くの電動自動車用のインホイールを開発し、バネ下重量を軽減することにより、乗 り心地のよく、A B SやESCのようなホイール単体で駆動制御ができる、圧倒的な高効率のインホイールモータを 開発していきたいと思っております。